みなさんこんにちは!
伊豆下田の美容室
Log interface BRA-VO
HIRAYAMAです
ランキングサイト挑戦中
ポチッとクリックのご協力お願いしまーす![]()
当店で行っている毛髪のケアで
おそらく最重要項目と思われる
ものをご紹介します
それは
「アルカリ抹殺」
「過酸化水素分解抹殺」
です![]()
以前
のお話をしましたが
それは
普段のヘアケアで髪の表面に蓄積した
「カス」
を綺麗さっぱり取り去る
施術前の
「マイナスのトリートメント」
です
言わば前処理、プレトリートメント
ですね
「アルカリ抹殺」、「過水分解抹殺」
は後処理、アフタートリートメントです
それに使用するのが
これ
クエン酸
&
カタラーゼ
です
アルカリ&過酸化水素
はカラー、パーマ、縮毛などの美容の施術をする上で
なくてはならないものです
アルカリのお話からしましょう
アルカリは髪を傷ませる元凶とも行っていいです
もちろん薬品自体、低アルカリで結果が出るように
開発が進んでいますから
どんどんアルカリの負担は減っていますし
僕自身も低アルカリな施術を心がけてます![]()
カラー、縮毛、パーマのお薬は酸性のものもありますが
基本アルカリ性です
そのアルカリを
施術が終わった時には
しっかり元の弱酸性に戻すために
クエン酸を使います
しかも過収斂せず(酸性過ぎず)しっかり酸度(アルカリを抹殺する力)があるもの
を使用するのが大事
もちろんこれ
「DO-Sアシッド」
これでアルカリをお持ち帰りすることはなくなります![]()
過酸化水素抹殺について
過酸化水素
H2O2
も
美容技術にはなくてはならないものの一つです
カラーの2剤
パーマ、縮毛矯正の中和剤(酸化剤)
として
よく使います
ちょっと余談![]()
美容学校でよく教えていた事ですが![]()
カラーリングで髪を明るくする効果
ブリーチ、脱色ともいいますが
これは「酸素」
の力で行っています
過酸化水素が分解されると
水と酸素になります
空気中では酸素は「O2」という
酸素原子が2個くっついた状態で安定しています
過酸化水素から分解されるのは
「O」
酸素原子そのもの
「発生期の酸素」とも言います
この一匹狼酸素は非常にパワフルで
近くにあるものと強力にくっつこうとします
一番影響を受けるのが
「メラニン色素」
酸化すると分子が小さくなって無色になります
美容室での明るさの調節は
どれだけメラニンを分解するかってコントロールすること
なんですね
(実際は色素量のからみもあるのでもっと複雑ですが)
ここでは割愛。。
ここで勘の良い方はお気づきでしょう![]()
「メラニンを分解させるってことは
毛髪の他の部分も傷ませちゃうんじゃないの![]()
」
そのとおりです![]()
髪を明るくすればするほど
毛髪のタンパク質は傷つきます
ハイトーンのデザインには
やはりそれなりのリスクがあります
トーンアップ、トーンダウンを繰り返す
施術には非常に注意が必要ですね![]()
余談ついでに
過酸化水素水の濃度が低いものを
「オキシドール」
といいます
殺菌作用があって消毒に使われます
何が雑菌を殺すか
先ほど出てきた
「O」
一匹狼凶暴酸素
が雑菌を抹殺するのです
じゃあ何が傷口につけたオキシドールを分解させて
酸素を発生させるのか![]()
それが人の血液中などにある
抗酸化酵素
「カタラーゼ」
なのです![]()
過酸化水素は
代謝の過程で人体でも多く発生します
カタラーゼはそれを瞬時に
水と酸素に分解してくれる
スーパー酵素なのです
「活性酸素」は最近
体を錆びさせる![]()
って忌み嫌われています
今度コレのお話もしますね
水素水![]()
今回はこれは置いといて
人体には過酸化水素を分解する
「カタラーゼ」
がもともとある。。
毛髪には。。。
残念ながらありません
ですので
カラー、パーマ、縮毛など
過酸化水素を使用した施術のあと
残留することを防ぐため
おみやげの過酸化水素が残留して
余計なダメージになるのを防ぐために
徹底的に
分解します![]()
こんな感じで
カタラーゼが過水を瞬時に分解する実験動画です
過水やアルカリが残留している状態で
それを閉じ込める
コーティーング系のトリートメントは
はっきり行って恐ろしいです![]()
![]()
この処理は
「アルカリ」
「過酸化水素」
を使った方には
必ず![]()
勝手に![]()
行っていますのでご安心下さい![]()
ってな感じで
当店のこだわりの
マイナス処理のご紹介でした![]()
HIRAYAMAでした!!
総合Tel 0558-36-4649
Hirayama直通予約&問い合わせTel
0558-23-4173

















この記事へのコメントはありません。