こんにちは!
伊豆下田の美容室
Log interface BRA-VO
代表の
HIRAYAMAです
のぶ&ロデコラボ講習
in
野武屋本店
そのレポートブログ
👇👇👇
のぶ&ロデ講習 第3章! やっぱりのぶさんでした(≧∇≦)!
から得たインスリレーションで
サロンワークにフィードバックする
<のぶ&ロデ講習インスパイアブログ>
昨日のブログ
👇👇👇
第1章
第2章
「パーマで ロデ巻風やってみた」
講習で「アイロンで切る」
ロデ巻により柔らか〜い質感になった
モデルさん![]()
この感じをパーマで効果的に出すには
どうするか〜って脳内でイメージ![]()
のぶさんパートでの
「自由な発想でのパーマ」
がヒントになりました![]()
脳内イメージが出来上って〜〜![]()
適したお客様がいらっしゃいましたよ〜![]()
ブログ2回めの登場です
前回来店時
👇👇👇
カラーリングメンテナンス&海水にはご注意
としみさ〜ん ![]()
今日はふんわりとしたパーマをご希望![]()
細めの髪質のとしみさんはトップ付近がすぐ
ペタンとなってしまうのがお悩みどころ ![]()
毛先は少しカットして毛先は
しっかりしたカールをつけていきましょう![]()
![]()
コテ巻きの質感を出したいのでパーマは
「デジタル・パーマ」をチョイス![]()
さらに今回は新兵器
「デジキュア」
でやっていきます![]()
コレはデジパルパーマの一種なのですが、
優しいお薬しかも普通のデジタル・パーマよりも
工程が短時間ってメリットがあります
なんでかって言うと。。
普通のデジタル・パーマの工程は。。
最初のお薬を塗り塗りして時間おいて
一度流してから巻き巻きしていきます![]()
「デジキュア」
はお薬つけてそのまま巻き巻き
そして加温![]()
放置時間と流しの工程ががない分
かなりの時短になるんです![]()
今回デジキュアをチョイスしたのは
もう一つ「理由」があるんです![]()
巻き上がりを見てみてください
👇👇
ジャーン
これがロデ巻風デジ バージョン1.0です
一番下は「平巻き」→内巻きにするため
後ろ「縦巻き」→動きを出すため
サイド「ナナメ巻」→顔周りのニュアンスづくり
そしてトップのこの部分がポイント![]()
トップちょっとだけ分けとって
根本から巻き巻き〜〜![]()
ロデ巻の
この部分
👇👇
トップちょっとだけ分けとって柔らかい
質感調節
コレが凄く効いてたんです![]()
(≧∇≦)
これを取り入れたかったのです![]()
普通のデジタルパーマだと、薬つけて1回流しちゃうので
トップのどの部分に薬をつけたかわからなくなっちゃいます![]()
「デジキュア」ですと
ピンポイントに欲しい所に薬つけて
そのまま巻くだけ![]()
なので凄くやりやすいし、効率が良いんですよね〜![]()
(≧∇≦)
後は加温して〜![]()
2液して〜〜![]()
流してはいオシマイ![]()
早っ![]()
お客様も負担が減って楽ちんですね![]()
ドライ前の状態
「フムフム」
良さげな雰囲気がプンプンしてますね![]()
(≧∇≦)
もちろん
「ドバ〜〜」っと乱暴にドライです![]()
自分で楽にセット出来なきゃ
意味が無いですからね![]()
仕上がりドーンといきますよ〜![]()
ジャン
ジャン
ジャン
ジャン
ジャン
ジャン
ジャン
ジャン
「。。。。。。。」
「これって。。。」
「大成功じゃね?」
(≧∇≦)
ポイントだったトップの部分
いい感じのニュアンス出しまくり![]()
計算どうりハマると
気持ち良すぎ!!
(≧∇≦)
としみさんも
大喜びでした![]()
![]()
これって巻き方の工夫で
色々なバージョンで表現出来そうだ![]()
ますます
パーマが楽しくなってきました![]()
としみさん
また待ってま〜す
(≧∇≦)
HIRAYAMAでした!!
ご予約には
LINE@が便利です
静岡県下田市1丁目15−26 下田ログ1F
総合Tel 0558-36-4649
Hirayama直通予約&問い合わせTel
0558-23-4173





フォロー宜しくお願いしま〜す





お気軽に友達申請してくださいね![]()
![]()
メッセージ添えて頂けるとうれしいです![]()



































この記事へのコメントはありません。