黒船祭り
レポートブログ
1日目だよ〜
こんにちは!
伊豆下田の美容室
Log & BRA-VO
代表の
HIRAYAMAです
昨日は仕事ちょっと早めに終わり
カメラ持ってフラのステージ見に行きます![]()
フラについてはフラ教室の
朝長先生がいらっしゃった時
ブログにしてますので御覧ください![]()
↓↓
カメラとレンズ3個(28mm,50mm,85mm )
リュックに背負ってステージまで
お店から徒歩で向かいます![]()
町中はこれからお祭りって言う雰囲気![]()
黒船祭の時はこんな感じで
日の丸と星条旗の旗が街中にあふれます![]()
ウチのおみせは下田駅の目の前
下田駅は下田湾の河口の入り口にあるので。。
数分で海なんです![]()
フラステージのある「ベイステージ」へ到着
ベイステージの中には下田漁港がありますので
新鮮なお魚がいっぱいです![]()
ここにも出店が
お祭りのメインは土日で
街中が出店だらけになりますよ〜![]()
準備に忙しそうです![]()
ベイステージから見た下田港
遊覧船「黒船サスケハナ号」
今日からの3日間主役ですね![]()
乗組員の人も幕末にタイムスリップした
コスプレで迎えてくれますよ![]()
心配された天気もバッチリ![]()
よかったよかった〜〜![]()
いたいた![]()
娘の「愛珠」(アンジュ)左
いとこのここねちゃんと一緒![]()
こちらは保育園で仲良しのリコちゃん
2月から一緒にフラを始めました![]()
今日が初ステージです![]()
この衣装、アクセサリー、レイも全部手作り![]()
レイは前日ママが葉っぱ編んで作ってました![]()
ハワイのアロハサイン「シャカ」
フラではお決まりのハンドサインです![]()
はい ちん!! も
よく出来ました〜〜![]()
![]()
りこちゃんママもフラやっております
写真いいよ〜
って![]()
今日はフラのレッスン生全員参加![]()
それぞれのクラスごとに衣装、踊りが違います
総勢200人近く
10数グループが一同に会します![]()
あんじゅ達より
ちょっとおねえさんのグループ![]()

衣装もいろいろですね〜![]()
このハンドサイン「シャカ」は
手のひら側をかざすと
「アロハ!(こんにちは)」「ありがとう!」
っていう挨拶
手の甲側をかざすと
「元気?」「頑張ろう!!」っていう相手への
気持ちの投げ掛け的な意味になるそうですよ![]()
いらっしゃいました
朝長先生![]()
先生が抱えている
大きなひょうたん
これは先生が決して。。
「風影」なのではなく
コレはハワイの伝統的な打楽器
「イプ」
リハーサルの時初めて見たんですが
先生コレで演奏しながら生歌で
やってくれます![]()
めちゃくちゃカッコイイです![]()
いよいよステージがスタート![]()
時間的に日没時間からスタート
徐々に暗くなっていく
空をバックにいい雰囲気です![]()
日々練習してきたフラ、すごくキレイです![]()
ステージは進み。。。
それぞれのグループのフラが次々に![]()
どのグループもとても美しいです![]()
いよいよあんじゅたちの
最年少グループのステージです
頑張れ〜〜![]()
![]()
最年少グループは可愛さもあって
いつも盛り上がります![]()
ステージが始まりました〜![]()
あんじゅはどこかな〜![]()
いたいた ![]()
![]()
あんじゅわかります?
足の振付はまだ難しいので
立ち膝でのフラでした![]()
でもみんな上手〜〜〜![]()
ステージ終わってパシャリ
よく頑張りました![]()
![]()
あとは一番最後の出番を待ちます![]()
次々にステージが
少しアップテンポの曲もあれば![]()
しっとりした曲のフラ
バックバンドの生演奏でのステージです![]()
マラカスのような楽器をつけてのフラなど![]()
印象的だったのは。。
若いフラのダンサー達が
先輩のステージを食い入る様に
見ていること
「スゴイー」「キレイー」って![]()

後半のステージとなると
キャリア10年以上という方も多く
その振り、表情、すごい
という感じ![]()
先輩たちのステージを見る若いダンサー達の
姿にフラの奥深さを感じました![]()
いよいよ最後の曲![]()
全員ステージに上り圧巻のフラです![]()
ちびっ子軍団もいたいた![]()
![]()
娘もまだ始めて3ヶ月くらいですが。。
こんなステージで踊らせてもらって
ホント良い経験になったと思います![]()
フラステージも華やかに幕を閉じ。。
すぐ花火大会の時間![]()
下田湾から打ち上がる花火
ステージ横がすぐ
花火鑑賞のベストスポット![]()
田舎の花火の醍醐味は
その近さなんです![]()
毎年楽しみにしてます![]()
今年もよかった〜〜![]()
町中のレポートは
土日にチャンスがあったらしたいな〜![]()
![]()
ブログの感想、内容へのご質問など
このブログへ直接メッセージ
Facebook、LINE@でなど
ご遠慮は無用です![]()
どしどしお待ちしてますね〜![]()
![]()
HIRAYAMAでした!!
ご予約には
LINE@が便利です
静岡県下田市1丁目15−26 下田ログ1F
総合Tel 0558-36-4649
Hirayama直通予約&問い合わせTel
0558-23-4173





フォロー宜しくお願いしま〜す





お気軽に友達申請してくださいね![]()
![]()
メッセージ添えて頂けるとうれしいです![]()




















































この記事へのコメントはありません。