こんにちは!
伊豆下田の美容室
Log&BRA-VOの
平山です!
ブログランキング挑戦中〜(≧∇≦)/





1日一回クリックお願いします(≧∇≦)/
下田で3月5日に
毎年行われている
オロシャ祭
が行われました〜〜(≧∇≦)
オロシャってなに?
オロシャっていうのは
「ロシア」のことです!!
江戸時代には
ロシアのことを
オロシャって言ってたみたいです!!
ですから。。。
オロシャ祭=ロシア祭
ってこと!!
なんで下田でこのようなお祭りが
開かれるのかと言うと!!
1855年2月7日( 安政元年12月21日)に
伊豆の下田(現・静岡県下田市)
長楽寺において
「日露和親条約」
が締結されたんです!
その時のロシアの提督
プチャーチン!!
下田といえば
ペリー来航の黒船
が有名ですが
そのわずか2年後に
ロシアからも「黒船」が
来ていたんですね〜〜
ってことで
毎年行われているイベントなんです
下田の文化会館に
在日ロシア連邦大使館学校 合唱団ロシアンカ
米軍横須賀基地キニック中学校
稲生沢小学校4年生
下田中学校吹奏楽部
などが集まり
ロシアと日本の伝統音楽を
一緒に歌ったり
演奏したりします![]()
うちの娘のあんじゅは
このイベントが大好きで
毎年合唱される
「カチューシャ」って歌が
あるんですが
知ってます?
多分聞いたことあると思いますよ♪
👇コレはガールズパンツァーっていう
アニメの画像ですが
(≧∇≦)/
再生回数2百万超えの人気動画
(≧∇≦)/
ウチの娘がコレ好きでね〜〜(≧∇≦)/
繰り返し効いてたら
あんじゅ音で憶えて
歌えるようになっちゃった
(≧∇≦)/
大したもんです!!
さて!!
「カチューシャ」
これですよね!
(≧∇≦)/
お手軽さと種類の豊富さで
大人気の
ヘアアクセ(≧∇≦)/
実は
「カチューシャ」って言うのは
ロシアで多く見られる女性の名前
「エカテリーナ(エカチェリーナ)」
の愛称のことなんだって!
ということは。。。
カチューシャはロシア由来なの?
って思いそうなんですが
実は違ってて
そのルーツは大正時代にトルストイの
『復活」という舞台が上演された際
ヒロインの「カチューシャ」役を当時の
人気女優・松井須磨子さんが熱演
松井さんが舞台でつけていた髪飾りが
のちに「カチューシャどめ」
というかんざしとして
発売され大流行したんだそうです
(≧∇≦)/
これが現在の
「カチューシャ」
の元祖と言われています
逆の立場だったら
ロシア国民みんな
この髪飾りのことを
「みっちゃん」
とか
「さっちゃん」
とか言ってるのと一緒だもんね!
(≧∇≦)/
語源っていうのは
面白いですね!!
今日はこんな所で!!
ヒラヤマでした!
平山へのご予約について
👆👆ポチ!
<お問い合わせはこちら>
☝️☝️クリックして問い合わせフォームへ
オフィシャルキャメラメンセンコー
アルバムページはこちらをポチ
👇👇

HIRAYAMA Facebook





お気軽に友達申請してくださいね
























この記事へのコメントはありません。